めまい
目次
めまいとは?
めまいといっても人により様々な症状があります。
フラフラする、天井がぐるぐる回る、ふわふわした感じ、目の前が真っ暗になるなど表現は様々です。
大きく分けて耳に関係するめまい(末梢性めまい)と 脳に関係するめまい(中枢性めまい)、それ以外のめまいの3つに分かれます。
耳から生じるめまい
耳はどのような構造になっているのでしょうか?耳は外耳・中耳・内耳に分かれます。
外耳 耳介と外耳道(鼓膜まで)
中耳 鼓膜の奥には鼓室と呼ばれる小さい部屋があります。また鼓膜に伝わった音は3つの耳小骨(ツチ骨・キヌタ骨、アブミ骨)により増幅され内耳に音を伝えます。また耳管により上咽頭と交通しておりあくびや飲食などにより耳管が開き換気をおこなっています。
内耳
聴覚に関わる蝸牛、平衡感覚に関わる前庭や3つの半規管からできています、内耳はリンパ液で満たされています。体が回転すると三半規管内のリンパ液が反応し体が回転したこと(回転加速度)を認識できると言われています。
耳石器(球形嚢、卵形嚢)に存在する耳石が動くことにより直線加速度を脳が理解できると言われています。
次に耳からくるめまいの代表的な疾患を見ていきましょう。
良性発作性頭位めまい症
良性発作性頭位めまい症はめまいの約3-4割を占める一般的な病気です。特定の頭の位置にした時や頭を急に動かした時に起きることが特徴で発作は数秒から長くても数分以内と比較的短時間でおさまることが多いです。同じ頭の動きを繰り返すと軽快することが多いと言われています。
原因:中高年の閉経後の女性に多く閉経後のカルシウムの代謝の異常が原因の一つであると考えられています。耳石器から外れた耳石(炭酸カルシウムの粉)が三半規管に入り込むとリンパ液の流れが乱れて頭を動かしていないのに、「頭が動いている」という誤った感覚が脳に伝えられめまいを自覚するという説が有力です。
メニエール病
めまいに加えて耳の聞こえが悪くなる、耳鳴りがするなどの症状があればメニエール病の可能性があります。内耳に生じた内リンパ水腫が原因でストレスが引き金になることが多いと言われていますが詳細はわかっていません。
前庭神経炎
先行するウィルス感染などの後に回転性めまいを起こす疾患。
めまいが改善した後にも平衡障害や浮動感などが残存することがあります。
脳から生じるめまい
・脳梗塞、脳出血、脳腫瘍など
・椎骨脳底動脈循環不全
・片頭痛・緊張型頭痛
耳・脳以外から生じるめまい
・不整脈(房室ブロックや心房細動など)
・起立性定型血圧
めまいにはどのような検査があるの?
問診
どのようなめまいか? 目がぐるぐる回る感じ フラフラする感じ
何回目の発作か? 初回 or 2回目以降か
随伴症状 吐き気、耳鳴り、難聴、麻痺や痺れ、しゃべりにくい
血液検査 電解質のバランスや糖尿病などの有無を確認し脳卒中のリスクを評価します。
MRI :脳梗塞や脳腫瘍などを評価します。
聴力検査
治療にはどのような治療があるの?
脳や心臓が原因のめまいなどが疑われる場合、適切な医療機関をご紹介いたします。大多数のめまいは耳からくることが多いので、この場合は内服薬や点滴などの対症療法を行います。